投資

投資

2025年1月に買った株(北陸電気工業、大末建設、日本触媒)

2025年の1月に買った株について振り返りです。トランプが大統領になって関税をかける、かけない、延期だの相場は振り回されてますが考えても仕方ないので自分のペースで少しずつ買っていきます。今月は新NISAで時価総額の小さな高配当株を買っていき...
投資

2024年12月の配当金と資産状況

2024年の12月の配当と資産状況について今月は本田技研工業とスターツプロシード投資法人の損出をしました。ホンダについては10%以上の含み損でしたが、損出して含み損は消え去りスッキリしました。買い戻した後に日産と本田の経営統合が発表され、ホ...
投資

TOYO TIRE(5105)業績好調で増配傾向 買ってみてもよいのでは

タイヤメーカーのTOYO TIREに注目しています。タイヤといえばブリヂストンがイメージされるかと思いますが、アメリカのオフロード市場ではTOYO TIREがシェアが高くなっていますマニアックなところを攻めてファンからの定評が高いTOYO ...
投資

2024年11月の配当金と資産状況

2024年の11月の配当と資産状況について今月は決算で本田技研工業が大幅下落となりました。1300円台まで下落したので配当利回りは5%を超えてきています。自動車関連はスズキ以外は不調な決算となり、特に中国市場は苦戦しているようです。また、ヒ...
投資

2024年10月の配当金と資産状況

2024年の10月の配当と資産状況について10月は衆議院選挙があり、自民党が10数年ぶりに過半数を割れる事態となりました。政治が不安定になるとマーケットもなかなか方向感が定まらなくなりそうですが、今後はどうなるのでしょうか。11月はアメリカ...
投資

2024年9月の配当金と資産状況

2024年の9月の配当と資産状況について9月は自民党総裁選があり、石破茂氏が第102代内閣総理大臣となりました。石破氏は金融所得課税等の富裕層からの取り立てを強化する方針を打ち出していたので石破氏が当選したときのマーケットは1900円越えの...
投資

【REIT】スターツプロシード投資法人を購入

最近のREITの下落で分配金利回りが高くなってきたスターツプロシード投資法人を購入しました。ポートフォリオにREITを入れておきたかったのでこの下落のタイミングで買ってみようと思いました。スターツプロシード投資法人の概要スターツプロシード投...
投資

日本航空(JAL)配当も優待も魅力的な水準になってきた

国内航空会社はJALとANAの2社が思い浮かぶと思いますが、そんな2社の中でJALはANAと比べると配当水準が高くなっており、優待も国内航空券半額と、魅力的なものになっています。株価も最近低迷しており、利回りが高くなってきたのでそろそろ保有...
投資

2024年8月の配当金と資産状況

2024年の8月の配当と資産状況について8月は日経平均が過去最大の下落幅を記録しましたね。まだ下がるかと思って全然買えませんでした。本田技研とアジアパイルHD、米国株は$PEFと$UPSを買い付けています。2024年8月の配当金8月の配当金...
投資

上新電機(Joshin)1株で5000円分の優待が貰える破格の銘柄

家電量販店でおなじみのJoshinこと上新電機ですが、1株で5000円分の株主優待がもらえることをご存じでしょうか。株価は2024年8月25日時点で2,796円と優待利回りが178%と破格の利回りです。そんな上新電機について見ていきましょう...